あなたの毛質は?
髪の毛の質は、毛量や髪の成分、断面の形など、大きくは人種間の違いである遺伝的な要因である程度決まってきますが、キューティクルの損傷や、毛髄質(メデューラ)・毛皮質(コルテックス)・毛根部のダメージ(傷み)によっても大きく変わってしまうものです。
もちろん目指すのは、「しなやか」で「コシ」のある「ツヤツヤ サラサラ ヘア」ですね♪
つややかでハリのあるサラサラな髪は「健康で整ったキューティクル」、「髪の水分・油分・栄養のバランス」、「くせのないストレートヘア」が大切なのですが、なかなかそんな生まれ持って素晴らしい毛質の方は少ないと思います。自分の毛質をチェックして対処法を探してみましょう!
髪のツヤ・コシ・ハリ
キューティクルが少ない方、弱い方は、水分、油分、栄養分が外に出やすく、髪が痛みやすい毛質といえます。ハリやコシのない髪になりがちで、くせも強く出やすい傾向にあります。当然髪の毛がパサついてツヤも少ない。。
まずは、しっかりと栄養を摂り、十分な睡眠をとることと、毎日のお手入れを入念にすることは言うまでもありませんが、さらに適度なブラッシング(静電気の起きない材質のブラシを使ってください)や、油分の補給で「つややかな髪質」になることができます。
くせ毛
くせ毛は髪の断面が歪んでいたり、毛根のある毛穴の形によるものが多いようです。多くは遺伝的な要因なので、なかなか根本から治すのは難しい毛質です。
もともとストレートだった髪が、急にくせ毛になったという方は、毛根や毛穴を傷めてしまっている可能性があります。シャンプー時に爪でゴシゴシしていたりしていませんか?
ともかく、信頼できるサロンで縮毛矯正をおこなうのが現在は主流です。
そして、日ごろの手入れもしっかりとです。
あなたのお悩みを解決してくれるおススメのサロンを探せます♪
関連ページ
- 髪の毛のつくり・成分
- 髪の毛のつくりや成分について|「髪がパサつく方」や「髪がうねったり、膨らんでしまう方」、「薄毛でお困りの方」にとっては、と〜っても大切な知識です ^^
- 髪の毛の色について
- 髪の毛の色について|メラニンには、黒〜茶褐色のメラニンと、赤褐色〜黄色のメラニンの2種類があり、それぞれのメラニンがどれくらいの割合で含まれるか?
- ヘアサイクルって?
- 発毛周期・ヘアサイクル|一般的に1つの毛根から生える髪の毛は3年から8年くらいで古い髪の毛が抜け落ちて、新しい次の髪の毛が生えてくると考えられています。